第63回自動制御連合講演会

プログラム・OS一覧

講演プログラム OS一覧 各OSの概要

講演プログラム

    • 最新の講演プログラムは『プログラム(確定版)』(11/20更新)となります.なお,下記11/10更新版から講演時間の訂正が一点あり,「11/22 11:00-12:00 2I2 : OS08 : 構造化ロバスト制御器設計 (2)」の個別の講演時間が訂正されております
    • 講演プログラムは『プログラム』(11/10更新)となります
    • 特別企画に関しては,「特別企画」に詳細があります
    • SICEが企画する第A室で開かれる講演の内容に関しては,「SICE企画セッション」に詳細があります
    • 制御工学教員協議会に関しては,「制御工学教員協議会」に詳細があります

OS一覧

OS01:
モビリティとエネルギー融合のためのシステム科学
OS02:
モーションコントロール
OS03:
電力系統の制御における分散型エネルギー資源の活用
OS04:
離散事象システムの新展開:理論から応用まで
OS05:
量子化制御・ネットワーク化制御
OS06:
宇宙機・航空機の制御―理論から応用―
OS07:
データ駆動制御・データ駆動予測の新展開―理論と応用の立場から
OS08:
構造化ロバスト制御器設計
OS09:
エンジンのモデリングと制御
OS10:
知的環境とロボット・アプリケーション
OS11:
プロセスシステムの制御・監視・最適化
OS12:
ロボット・センシング
OS13:
IoT/CPS/AIのためのイベントベースト制御
OS14:
スキルアシスト&トレーニング
OS15:
人のためのシステム制御論:人間機械系の協調制御から社会システム管理まで
OS16:
電力変換器における変調
OS17:
学術と産業を結ぶ計測・制御・モデリング
OS18:
メカトロニクスシステムにおける各種要素と制御技術
OS19:
社会システムに対するモデリングと制御・最適化・検証
OS20:
分散ユーザ電力の統合によるインターネット型電力インフラの創出
OS21:
制御・情報理論に基づく生物・機械知能の理解と工学的応用
OS22:
機械学習と調和する制御理論
OS23:
スマートPID制御系の設計と応用
OS24:
ポストコロナ未来社会への科学技術の役割
OS25:
スマート・適応制御技術の理論と応用
OS26:
動的システムの同定・学習・推定―データ時代における新たなアプローチ―
OS27:
次世代制御理論を目指して
OS28:
確率システム制御理論のブレイクスルーを目指して
OS29:
ドローンの応用

[9/9 9:00 更新]


各OSの概要

OS01:モビリティとエネルギー融合のためのシステム科学

    オーガナイザ
    稲垣 伸吉 (南山大学),薄 良彦 (大阪府立大学),
    鈴木 達也 (名古屋大学)
    企画母体
    なし
    概要
    自動車の電動化に代表されるように,モビリティとエネルギーの融合のためのシステム構築研究は,今後益々活発となる.ここには,電動化,自動運転などのモビリティの技術進展と,低環境負荷でレジリエントなエネルギー供給の技術進展を包括するためのシステム科学技術の新しい芽があり,モデリング,制御,通信,計算,経済など,分野横断的な取り組みを必要とする.本セッションでは,この方向性に関わる最近の研究内容を報告し議論する.
    一般からの講演受入
    不可

OS02:モーションコントロール

    オーガナイザ
    鈴木 雅康 (宇都宮大学),浦川 禎之 (日本工業大学),
    熱海 武憲 (千葉工業大学),岩崎 誠 (名古屋工業大学)
    企画母体
    電気学会 産業応用部門 メカトロニクス制御技術委員会
    概要
    ロボット,メカトロ機器,産業機械等のモーションコントロール技術全般を扱う.モーションコントロール技術とは,物を動かす制御技術であり,基盤的なモータ制御からはじまり,産業機器の超精密位置決め制御, 移動医療・福祉等に効果が期待されるハプティクス,知能移動ロボットの姿勢制御,障害物回避制御,或いは,ドローン等飛行体の制御,ヒューマノイドロボットの運動制御・技能制御など,間口の広い制御技術領域である.一般からの講演も大いに歓迎する.
    一般からの講演受入

OS03:電力系統の制御における分散型エネルギー資源の活用

    オーガナイザ
    星野 光 (兵庫県立大学),薄 良彦 (大阪府立大学)
    企画母体
    なし
    概要
    再生可能エネルギーの大量導入や需給調整市場の整備を背景に,コージェネレーションや車載用/定置用蓄電池などの分散型エネルギー資源を電力系統の周波数/電圧制御に活用することが期待されています.本セッションでは,そのためのモデリング,解析,制御技術について研究成果を持ち寄り討論を行います.本テーマに関する研究発表を一般からも広く募集いたします.
    一般からの講演受入

OS04:離散事象システムの新展開:理論から応用まで

    オーガナイザ
    高井 重昌 (大阪大学)
    企画母体
    なし
    概要
    近年,計算機科学における形式手法を用いた離散事象システム理論の拡張,離散事象システム理論への機械学習の適用,離散事象システム理論のサイバーセキュリティへの応用など,離散事象システム理論の新たな展開が注目されている.そこで本オーガナイズドセッション「離散事象システムの新展開:理論から応用まで」では,離散事象システムの理論および応用に関連する研究成果を募集し,議論・情報共有することを目的とする.
    一般からの講演受入

OS05:量子化制御・ネットワーク化制御

    オーガナイザ
    岡島 寛 (熊本大学),南 裕樹 (大阪大学)
    企画母体
    計測自動制御学会 制御部門 制御理論部会
    概要
    通信を介して制御を行う場合,それによって恩恵を享受する一方,制御技術の側面では信号の量子化やパケットロス,むだ時間に関する問題がしばし生じます.本オーガナイズドセッションは量子化制御・ネットワーク化制御を対象とした研究発表を行います.一般からの講演も募集しています.
    一般からの講演受入

OS06:宇宙機・航空機の制御―理論から応用―

    オーガナイザ
    樋口 丈浩 (横浜国立大学),
    濱田 吉郎 (宇宙航空研究開発機構),
    市川 勉 (宇宙航空研究開発機構)
    企画母体
    計測自動制御学会 制御部門 航法誘導制御技術
    調査研究会
    概要
    近年,はやぶさ2やFalcon9等,先進的な誘導制御技術を用いた宇宙機が活躍しており今後もSLIMやMMXを始めとした宇宙探査における困難なミッションを達成するための高度な誘導制御技術の実現が求められている.航空分野でもマルチローター型ドローンを始めとした複雑な飛行技術や多数編隊飛行を行うための群制御,さらには航空交通分野での運航最適化のための誘導制御技術が着目されている.本OSではこれら航空宇宙分野における最先端の航法誘導制御技術に関する研究を理論から応用まで広く扱い,最新の研究動向や成果について活発な意見交換行う.
    一般からの講演受入

OS07:データ駆動制御・データ駆動予測の新展開―理論と応用の立場から

    オーガナイザ
    金子 修 (電気通信大学),増田 士朗 (東京都立大学)
    企画母体
    なし
    概要
    データを直接用いた制御系の更新・設計法として,VRFT,FRIT,さらに最近ではERIT,VIMT,V-Tigerといった新しい手法が提案され,理論,応用,双方の立場で活発に研究されている.また,データベースに基づいた制御や,データ駆動予測という制御系の挙動の新しい予測手法も提案され,今後の展開に向けた研究もすすめられている.本OSでは,このようなデータ駆動制御・データ駆動予測に関連する理論または応用の双方からの新しい展開につながる研究成果で構成する.一般からの講演申し込みも歓迎します.
    一般からの講演受入

OS08:構造化ロバスト制御器設計

    オーガナイザ
    佐藤 昌之 (JAXA)
    企画母体
    日本航空宇宙学会
    概要
    H∞制御に代表されるロバスト制御の有用性は広く知られているが,実装の際には,いわゆるフルオーダー制御器を用いることは好まれず,フルオーダー制御器から低次元化した制御器への近似や PID 制御器への近似がしばしば見受けられる.一方で,構造化 H ∞制御器設計のコマンドが Matlab に実装され,それを用いた制御器設計の報告も世界的には広まりつつあるが,日本においては,構造化制御器の研究・適用はあまり見られない.上記の研究背景より,本 OS では,構造化ロバスト制御器の普及を目指し,構造化ロバスト制御器の設計・適用に関する報告を行う.
    一般からの講演受入

OS09:エンジンのモデリングと制御

    オーガナイザ
    平田 光男 (宇都宮大学),山崎 由大 (東京大学)
    企画母体
    AICE システム・制御領域,MBD分野
    概要
    社会からの要請と相まって,エンジンシステムの高効率化と排出ガス低減はまずます重要な課題となっている.そこで,本OSでは,そのためのモデリング及び制御技術について,最新の研果を持ち寄り討論を行う.本テーマに関する研究発表を一般からも広く募集したい.
    一般からの講演受入

OS10:知的環境とロボット・アプリケーション

    オーガナイザ
    梅谷 智弘 (甲南大学)
    企画母体
    なし
    概要
    環境や行動をセンシングする技術の発展とともに,人やロボットを支援する知的環境,知能化空間の構築技術が期待されています.一方,人とロボットが同じ空間で活動するためには,ロボットによる知的環境での積極的な情報の利活用,さらに,ロボット自身の空間,行動認識,計画,制御の知能化が求められています.また,様々な分野で,Internet of Things (IoT)システムの実証,社会実装などの研究開発が活発に行われています.本OSでは,知的環境,知能化空間を実現するセンシング技術や,ロボットのアプリケーションにおける認識,計画,制御に関する要素技術とともに,各技術のシステム統合に関する話題を幅広く募集し,議論します.
    一般からの講演受入

OS11:プロセスシステムの制御・監視・最適化

    オーガナイザ
    山下 善之 (東京農工大学)
    企画母体
    化学工学会
    概要
    社会・経済環境の急激な変化に対応して,化学プラントの運転・制御・保守等においても,ますます迅速かつ柔軟に最適な対応ができるように高度な方法が求められています.本セッションでは,従来技術の発展やスマート化まで,プロセスシステムの高効率運転や安定・安全運転の実現に向けた研究・技術開発・実施例などを広く扱い,活発な意見交換を行います.一般からの講演申し込みも歓迎します.
    一般からの講演受入

OS12:ロボット・センシング

    オーガナイザ
    神代 充 (富山大学),笹木 亮 (富山大学),
    関本 昌紘 (富山大学),保田 俊行 (富山大学)
    企画母体
    なし
    概要
    このオーガナイズドセッションでは,ロボットのためのセンシング技術やセンシングに基づくロボットの制御手法に関する研究の講演を行う.具体的には,人間とロボットが共存する環境において人間の行動センシングに基づいたロボットの動作生成,ロボットによるインフラ点検のためのセンシング技術,深層学習を用いた画像認識技術など,センシング技術,ロボットの動作生成,およびそれらを統合したシステム全般について取り扱う.
    一般からの講演受入
    不可

OS13:IoT/CPS/AIのためのイベントベースト制御

    オーガナイザ
    東 俊一 (名古屋大学),小林 孝一 (北海道大学)
    企画母体
    なし
    概要
    近年,IoTやCPSへの関心の高まりを背景に,イベントの生起によって制御系を駆動するイベントベースト制御に注目が集められている.本セッションでは,わが国のイベントベースト制御に関する最新の成果を紹介するとともに,IoT・CPS・AIへの展開の芽を議論する.
    一般からの講演受入

OS14:スキルアシスト&トレーニング

    オーガナイザ
    今村 孝 (新潟大学),野田 善之 (山梨大学),
    秋月 拓磨 (豊橋技術科学大学)
    企画母体
    なし
    概要
    自動車の運転やクレーンなどの機械の操作,または工具や医療機器の使用,高度なスポーツトレーニングにおいて,安全かつ効率的に行うには,高度な技能や熟練技能が求められます.加えて,少子高齢化に伴う就労人口の低下が危惧される第一次産業や技能工などの分野の技能伝承への支援技術も求められています.本セッションでは,これらの技能(スキル)に対して,支援するシステム(スキルアシストシステム)の開発や効率的に訓練するシステム(スキルトレーニングシステム)の開発,情報技術を援用した記録・評価方法などを議論します.異なるアプリケーションでも人の技能を支援・訓練・評価する点で共通の話題であり,議論することで新たな研究開発のヒントが得られると考えております.
    一般からの講演受入

OS15:人のためのシステム制御論:人間機械系の協調制御から社会システム管理まで

    オーガナイザ
    井上 正樹 (慶應義塾大学),畑中 健志 (東京工業大学)
    企画母体
    計測自動制御学会 制御部門 Cyber-Physical &
    Human Systems調査研究会,計測自動制御学会
    制御部門 制御理論部会
    概要
    本セッションでは,“人”を意識した制御システムの解析や設計に関する研究発表をおこなう.人の動作を補助する人間機械系の協調制御から,人間集団の行動を含む社会システムの設計や管理まで幅広く対象とする.
    一般からの講演受入

OS16:電力変換器における変調

    オーガナイザ
    南 政孝 (神戸市立工業高等専門学校),
    茂木 進一 (神戸市立工業高等専門学校)
    企画母体
    なし
    概要
    電力変換器は,電圧・電流・周波数を自由自在に制御し,電力系統をはじめ,工場,オフィス,家庭にも広く用いられている.電力変換器は,対象物の電圧・電流をセンシングし,設計した制御器に基づき指令値を演算する.そして,電力変換器を駆動する信号を生成する際に”変調”が必要不可欠である.本OSでは,電力変換器における“変調”に関連した研究成果を発表してもらう場として提案する.電力変換器の“変調”に関連する研究者や学生さんからの講演を募集する.
    一般からの講演受入

OS17:学術と産業を結ぶ計測・制御・モデリング

    オーガナイザ
    中村 幸紀 (岡山大学),橋本 誠司 (群馬大学),
    高梨 宏之 (日本大学),
    木暮 雅之 (サンデン・アドバンストテクノロジー
    株式会社)
    企画母体
    なし
    概要
    これまで産業応用を目指した計測制御技術やモデリング手法が活発に議論されてきました.本セッションでは,これらの基礎理論から応用技術の発表を通じて,産業界で求められている最新のニーズを知り,学術界と産業界の間で情報共有することが目的です.計測・制御・モデリングに関する研究成果について,大学や企業などからのご講演を幅広く募集しています.
    一般からの講演受入

OS18:メカトロニクスシステムにおける各種要素と制御技術

    オーガナイザ
    関 健太 (名古屋工業大学),貞弘 晃宜 (大分大学),
    矢代 大祐 (三重大学)
    企画母体
    計測自動制御学会 SI部門 メカトロニクスシステム部会
    概要
    超スマート社会の実現に向けて,メカトロニクス技術も産業用のみならず,人々の生活支援や医療・福祉,農林水産,公共サービスなど様々な分野への展開が図られている.高度化,複雑化するメカトロニクスシステムにおける各種要素技術と制御技術,その応用について情報共有と議論を深めることを目的として本セッションを企画する.関連する研究者,学生からの講演を含めて広く募集する.
    一般からの講演受入

OS19:社会システムに対するモデリングと制御・最適化・検証

    オーガナイザ
    小島 千昭 (富山県立大学),榊原 一紀 (富山県立大学)
    企画母体
    なし
    概要
    「超スマート社会」への貢献を目的とした社会システムのモデリングと制御・最適化・検証に関して広く議論する.具体的には,人間の意思決定も含むような電力,エネルギー,交通,農業などに関するシステムを対象とし,異分野からのシステム理論・技術とそれらの融合に関する研究成果を広く集める.
    一般からの講演受入

OS20:分散ユーザ電力の統合によるインターネット型電力インフラの創出

    オーガナイザ
    横川 慎二 (電気通信大学 i-パワードエネルギー・
    システム研究センター)
    企画母体
    電気通信大学 i-パワードエネルギー・システム研究
    センター
    概要
    再生可能エネルギー主力電源化に必要となる大量の蓄電設備は,電力の地産地消を実現する分散設備となる.それらの蓄電池や再エネ発電機,さらにはその電力を用いる負荷を管理し,電力流通を制御するプラットフォーム技術を創造,主導することを目的として,ユーザ主導で構築・制御が可能な“インターネット型電力インフラ”構想を提唱し,研究を推進してきた.本OSでは,そのプラットフォームの設計,検証,及び関連する基本技術に関する研究成果に関する,報告,議論を行う.
    一般からの講演受入
    不可

OS21:制御・情報理論に基づく生物・機械知能の理解と工学的応用

    オーガナイザ
    仲平 依恵 (カーネギーメロン大学),
    堀 豊 (慶應義塾大学),
    田中 崇資 (テキサス大学オースティン校)
    企画母体
    なし
    概要
    本セッションでは,制御理論および情報理論の融合領域の観点より,生物・機械知能について考察する.生物システムは,多階層の制御機構が巧みに連携することで,個々のコンポーネントの限界性能がシステムのボトルネックにならないようにデザインされており,それにより高知能な制御と学習をロバストに実現できる.このようなデザインを理解するために,従来別々に考察されてきた分子・細胞・ハードウェア・システム・個体などのレベルを包括的に考察するための新しい理論とその応用を紹介する.細胞内の反応システムから細胞間の情報伝達,個体レベルでの認知や運動に至るまでの様々な階層における制御のメカニズムや,それらに倣う自動運転等の工学領域について議論する.
    一般からの講演受入
    不可

OS22:機械学習と調和する制御理論

    オーガナイザ
    加嶋 健司 (京都大学),丸田 一郎 (京都大学),
    福永 修一 (東京都立産業技術高等専門学校)
    企画母体
    計測自動制御学会 制御部門 機械学習と調和する
    制御理論調査研究会
    概要
    ビッグデータを背景とした機械学習理論にもとづくデータオリエンテッドな方法論は,すでに様々な分野で主たる関心事になっている.一方,制御のコミュニティでは対象となるシステムが従う法則を数理モデルで表現し,そのモデルにもとづいて構造の数理的理解や実用的な制御系設計手法を構築してきた.このような背景にもとづき本OSでは,ビッグデータに基づくデータ駆動型アプローチと物理化学法則に基づく数理モデル型アプローチが調和した方法論を議論することを目的とする.
    一般からの講演受入

OS23:スマートPID制御系の設計と応用

    オーガナイザ
    脇谷 伸 (広島大学)
    企画母体
    電気学会 制御技術委員会
    概要
    制御技術の産業応用分野においては実装の容易さなどからPID制御器が今なお広く活用されている.PID制御は,現在でも閉ループデータを用いたパラメータ調整法やデータベースとの融合など活発に研究がなされており,これらの学術成果は産業システムの高機能化に貢献している.本セッションでは新しいPID制御に関する研究テーマについて学術および産業応用の観点から広く議論を行う.本テーマに関する研究発表は一般からも広く募集します.
    一般からの講演受入

OS24:ポストコロナ未来社会への科学技術の役割

    オーガナイザ
    永原 正章 (北九州市立大学)
    企画母体
    SICE ポストコロナ未来社会WG
    概要
    新型コロナウィルスの世界的な感染拡大により,人間中心の頑強で柔軟な社会システムの構築は全人類の喫緊の課題となった.本オーガナイズセッションでは,このような背景のもと立ち上がったSICEポストコロナ未来社会ワーキンググループのメンバーによるパネルディスカッションを開催する.ウィズコロナ・ポストコロナの社会において,科学技術がどのように役立つのか,また学会はどのように社会に貢献していくべきかを討論し,人間中心の超スマート社会の実現にどのような科学技術プラットフォームが必要かを議論する.
    パネリスト(予定):小野 晃 (産業技術総合研究所),
    藤田 政之 (東京大学),前田 章 (JST),
    小川 雅晴 (三菱電機),永原 正章 (北九州市立大学),
    飯野 穣 (早稲田大学),佐藤 和也 (佐賀大学),
    谷口 忠大 (立命館大学),畑中 健志 (東京工業大学),
    林 和則 (京都大学),堀 豊 (慶應義塾大学),
    牧野 泰才 (東京大学),望山 洋 (筑波大学)
    一般からの講演受入
    不可

OS25:スマート・適応制御技術の理論と応用

    オーガナイザ
    大西 義浩 (愛媛大学),水本 郁朗 (熊本大学),
    中茎 隆 (九州工業大学),今井 慎一 (東京学芸大学)
    企画母体
    SICE 制御部門 データ駆動型社会を支える適応学習
    制御調査研究会,電気学会 C部門 制御技術委員会
    概要
    不確かなシステムや特性の良くわからない非線形システム,さらには変動の大きなシステムに対するより実用的かつ高性能な制御システム構築の重要性が近年さらに高まっており,適応的システムやビッグデータ・IoTなどを用いたスマートシステムの応用が制御分野においても注目されている.本OSでは,適応,データ駆動,モデルフリー制御などの制御技術やそれらを活用したスマート制御技術さらにはデータ科学に基づく適応学習的技術に関する最新の理論と応用研究の研究成果を持ち寄って討論を行う.
    一般からの講演受入

OS26:動的システムの同定・学習・推定―データ時代における新たなアプローチ―

    オーガナイザ
    池田 建司 (徳島大学),田中 秀幸 (広島大学),
    奥 宏史 (大阪工業大学)
    企画母体
    なし
    概要
    データ時代における動的システムの研究に関する新たなアプローチのきっかけを得るために,同定・学習・推定およびそれらに関連する内容を対象としたセッションを企画します。本セッションは,システム同定,学習・適応,パラメータ推定やフィルタリングなどの話題に関する情報交換の場として,理論・数値実験・実機実験・実応用にわたるそれぞれの問題を持ち寄り,多角的な観点から議論を深めて当該分野の新展開の糸口を探ることをねらいとします.一般からの講演も広く募集いたします.
    一般からの講演受入

OS27:次世代制御理論を目指して

    オーガナイザ
    大木 健太郎 (京都大学)
    企画母体
    計測自動制御学会 制御部門 真なるダイナミクスの追求
    による次世代システム制御理論調査研究会
    概要
    制御理論の発展は,線形/非線形,確定/確率,連続/離散,集中/分散などの分野で細分化されながら進んできました.細分化された分野での研究も大事ですが,大局的な視点からも理論全般を眺めてみてはどうでしょうか?本OSの目的は,分野の垣根を超えた体系的な制御理論の構築に向けた議論を交わすことです.調査研究会の委員かどうかにかかわらず,様々な分野からの研究発表を募集します.
    一般からの講演受入

OS28:確率システム制御理論のブレイクスルーを目指して

    オーガナイザ
    佐藤 訓志 (大阪大学),西村 悠樹 (鹿児島大学)
    企画母体
    計測自動制御学会 制御部門 真なるダイナミクスの追究
    による次世代システム制御理論調査研究会
    概要
    確率システム解析および制御はこの半世紀で多くの発展を遂げ,不規則ノイズ下でのダイナミクスを解析・制御するために多大な貢献をしてきた.その応用範囲は広く,制御・推定・モデル化など極めて多岐にわたる.本OSでは,確率システム制御理論に新たなブレイクスルーを起こすために,システム理論,制御理論,物理学など多角的な視点から議論を行うことを目的とする.
    一般からの講演受入

OS29:ドローンの応用

    オーガナイザ
    関口 和真 (東京都市大学),岩瀬 将美 (東京電機大学)
    企画母体
    なし
    概要
    ドローンの利活用に向けた動きが近年ますます活発になってきている.活躍の幅が広がるにつれドローンに関する自動制御技術に求められる要求の幅も拡大している.本セッションではドローンの実応用に即した技術や,実応用に向けた理論側からの提案的な研究など,ドローンの応用に関する幅広いトピックを集め情報交換をおこなうことを目的とする.
    一般からの講演受入
    不可

△ページの先頭へ