計測と制御 Vol.64. No.2
表紙
JSTAGE からオンラインで閲覧できます
(掲載から 1 年は計測自動制御学会 会員の方のみ)
特集:ダイナミックメトロロジー 動的計測の新たなフロンティア
現代の産業界はますます高度な制御と最適化が求められ,これに伴い動的なプロセスやシステムの計測の重要性が増しています.
特に,質量をはじめ,力やトルク,圧力などの質量関連量の動的計測は産業界だけでなく,防災分野など,多岐にわたる要求に応える必要があります.
また,振動現象の解明は,建築や橋梁,航空機などの設計や安全性確保において極めて重要であり,その計測技術の向上と高い信頼性の確保が不可欠です.本特集では,このような課題に焦点を当て,最新の動的計測技術とその信頼性に関する解説を行います.
最新の動的計測技術に関しては,より高精度でリアルタイムな計測を可能にする測定原理,センサ開発,解析手法などについて解説を行います.
また,様々な分野で日常的に実施されている動的計測について,その信頼性を確保するための取り組みについても解説します.
さらに,事例紹介では,自動車産業やロボット,食品・医療分野など,より具体的な産業界で実際に行われている動的計測の最前線を紹介し,より実践的な知見を提供します.
このように,本特集は動的計測の重要性とその最新の展開に焦点を当て,会員に有益な知識を提供することを目指します.
そして,産業界や社会において計測技術が果たす役割の重要性をあらためて理解し,未来に向けて貢献できるような議論を展開します.
計測と制御 Vol.64 No.2 目次
リレー記事 FACE the future《第73回》FACE the future」人の機能を保つ・高めるための支援技術を目指して−機械システム・運動力学・神経科学の交差点で− [PDF]
高井 飛鳥(大阪公立大/ATR)
特集 ダイナミックメトロロジー 動的計測の新たなフロンティア
[総 論] 計量標準に関する動的計測技術の動向 [PDF]
野里 英明(産総研)
[解 説] 動的質量測定の基礎
山崎 敬則(電機大)
[解 説] The State of the Art in Dynamic Torque Caibration
Dr. Leonard Klaus(PTB),Misaki Hamaji(AIST)
[解 説] 振動センサの動的校正
穀山 渉(産総研)
[解 説] 動的圧力と音響の中間領域・インフラサウンド帯域の開拓に向けて
山本 真行(KUT),高橋 弘宜(産総研), 小島 桃子(産総研)
[解 説] レーザー計測技術とCFDの融合によるデジタルツイン産業プロセス予測・制御技術
出口 祥啓(徳島大)
[解 説] 各種装置から得られる建築物の地震応答変位の計測精度に関する検証
向井 智久(国土交通省)
[事例紹介] 実働計測値をシミュレーションモデルへ適用した事例紹介
鈴木 一克(トヨタテクニカルディベロップメント)
[事例紹介] 回転動トルク計測の現状と課題
嶋本 篤(ユニパルス)
[事例紹介] アンリツにおける動的計量の取り組み
山田 健太(アンリツ)
[事例紹介] 車両衝突現象の動的多点計測
法月 悠輔,和田 昇平(日産自動車)
[編集後記] 西野 敦洋(産総研) [PDF]
西野 敦洋(産総研)