計測と制御 Vol.63. No.11
表紙
JSTAGE からオンラインで閲覧できます
(掲載から 1 年は計測自動制御学会 会員の方のみ)
特集:論文を書くことについて考える−論文集の過去,現在,未来−
計測自動制御学会では1965年以来「計測自動制御学会論文集」を発行し,加えて,2008年から英文誌”SICE Journal of Control, Measurement, and System Integration”(JCMSI)を発刊し,毎月定期的に研究論文を公表して学会の「知」の継承と発展を促す場として活用され続けている.
その一方,印刷物から電子出版への移行,CCライセンスを伴ったオープンアクセス化,プレプリントサーバを介した公表,生成AI登場による論文作成手法の変化,等々ここ数年論文出版界を取り巻く状況がめまぐるしく変化している.
そこで本特集号では当学会和論文集,英論文集の狙い(主旨,対象とする技術分野など)やこれまでの歩み,現状を紹介いただくとともに,時代に即した今後の展望について解説いただく.
さらに,研究・技術者にとって論文を書いて公表することは,自身の「やってきたこと」を世に知らしめる手段として必要不可欠であるが,その一方で「どうすれば論文を書けるようになるのか」と悩む人も少なからず存在している.
また,ある程度論文が書けるようになると論文査読を依頼されるようになるが,査読方法を学ぶ機会がほとんどないことから,経験が浅いと当惑するケースが見受けられる.
そこで本特集号では上記解説に加えて論文集への投稿を促すことを狙って,経験豊かな研究者の方々に論文執筆や査読の方法等々テクニカル面での解説をいただく.
計測と制御 Vol.63 No.11 目次
リレー記事「FACE the future」《第70回》深層学習モデルを説明するための技術開発[PDF]
渡邊 千紘(NTTコミュニケーション科学基礎研究所)
特集 論文を書くことについて考える−論文集の過去,現在,未来−
[総論] SICEとSICE論文集のこれから[PDF]
高橋 桂子(早稲田大)
[解説] 計測自動制御学会論文集(和文論文集)に投稿しよう
藤﨑 泰正(大阪大)
[解説] JCMSIに投稿しよう
高井 重昌(大阪大)
[解説] 論文公表を取り巻く話題? オープンアクセスと生成AIについて?
山下 裕(北海道大)
[解説] 学びと成長,飛躍のためのSICE論文
島 圭介(横浜国立大)
[解説] 私がJCMSIに論文を書く理由
滑川 徹(慶應義塾大)
[解説] 書いてみよう−若い研究者へ−
遠藤 玄(東京科学大)
[解説] 書いてみよう−企業の方へ−
野田 哲男(大阪工業大)
[解説] 論文が書けると仕事がデキル−企業人が論文を書くと−
川邊 武俊(九州大)
[解説] SICE FESで語る→論文誌で書く
望山 洋(筑波大)
[解説] 会誌と論文集の完全電子化趣旨とスケジュール
杉江 弘(三菱電機(株))
[解説] TeXによる論文執筆: 執筆手法やツールを極めて学術論文を書こう
岡島 寛(熊本大)
[解説] LATEX執筆環境構築の手引
曽根 忠瑛(信州大)
[書評] メカトロニクスの基礎,第2版[PDF]
渡辺 桂吾(岡山大)
[編集後記] 山下 智輝(前川製作所)[PDF]