計測と制御 Vol.61. No.1
表紙
J-STAGE からオンラインで閲覧できます
(掲載から1年は計測自動制御学会 会員の方のみ)
特集 「生物から学ぶ計測技術 -バイオミメティクス研究が拓く未来-」
生物の構造や機能,生産プロセスを観察,分析し,そこから着想を得て新しい技術の開発やものづくりに活かす科学技術は,バイオミメティクス(Biomimetics)と呼ばれ,近年,さまざまな生物が持つ機能,生活様式,感覚受容メカニズムの研究が進められている.本特集では,陸生哺乳類,水中生物,鳥類,昆虫,さらに植物のユニークな生態に関する研究事例を取り上げながら,産業応用や国際標準化に向けた取り組みについて紹介する.
計測と制御 Vol.61 No.1 目次
巻頭言 新生SICE-Sustainabilityの実現に向けた再設計
藤田 政之(東京大)
[リレー記事] FACE the future《第36回》サードコミュニティを活用した自分探しの提案
鈴木 麻由美(日立製作所)
特集 生物から学ぶ計測技術-バイオミメティクス研究が拓く未来-
[総論] 人新世のバイオミメティクス~環世界の共存に向けて~
下村 政嗣(千歳科学技大)
[解説] コウモリ-空中エコーロケーションのスペシャリスト-
藤岡 慧明(同志社大/東京大),長谷 一磨(McMaster Univ.),飛龍 志津子(同志社大)
[解説] 野生水中生物探査に挑む
松尾 行雄(東北学院大)
[解説] 水中生物音響学と生物協力型技術
赤松 友成(笹川平和財団)
[解説]渡り鳥の光化学コンパス-生物と量子力学と制御
前田 公憲,立野 明宏(埼玉大)
[解説] 振動を活用した害虫防除
柳澤 隆平(琉球大),高梨 琢磨(森林総研),諏訪 竜一(琉球大),立田 晴記(九州大)
[解説] 光を用いて昆虫生態系を管理する
弘中 満太郎(石川県立大)
[解説] ハチの群飛行を模した超小型ドローンによる受粉技術の開発
平栗 健史,伊藤 暢彦,進藤 卓也,清水 博幸(日本工業大)
[解説] 植物における情報処理と柔軟な応答
山尾 僚(弘前大),向井 裕美(森林総研),塩尻 かおり(龍谷大)
[解説] バイオミメティクスの国際標準化活動
平坂 雅男(バイオミメティクス推進協議会)
[事例紹介] 生活アシスト手袋-バイオミメティクスに基づく指紋消失患者支援
針山 孝彦(浜松医大)
[事例紹介] 構造色材料の産業応用
不動寺 浩(物材機構/ソフトフォトニクス),轟 眞市(物材機構),澤田 勉(ソフトフォトニクス)
[新人研究者によるサーベイ報告]量子交流電圧標準の応用に関する調査研究
松丸 大樹(産総研)
[製品紹介] IoTに活用可能な情報処理データを備えたバーナコントローラ 形AUR255/455
アズビル株式会社
[編集後記] 蘆原 郁(産総研)